✅ はじめに|ずっと憧れていた、あの角ばったボディ

昔から「いつかはランクルに乗ってみたい」と思っていました。
なかでも80系の、あの無骨でレトロなフォルムに惹かれていたんです。
でも現実は軽自動車やコンパクトカー中心の生活。維持費や燃費、修理の不安があってずっと躊躇していました。
それでもついに決心して手に入れたランクル80。
今では**「なんでもっと早く買わなかったんだろう」**って思うくらい、本当に買ってよかったと思っています。

🚙 1. 圧倒的な存在感!街中で注目される喜び
まず、乗っていて一番感じるのは視線を集めること。
街を走っていると、信号待ちや駐車場で必ず誰かに見られます(笑)
しかも年配の方から「懐かしいね!」、若い人からは「カッコいい車ですね」と声をかけられることも。
✔️ 「ただの移動手段」が「自分のスタイル」になった感覚です。
🛠 2. DIYの楽しさに目覚めた
僕の80は、ディーゼルモデル。年式も古めで、ところどころ不具合もありました。
でもそれが逆に良かったんです。
- オーディオを交換してみたり
- サスペンションを少し上げてみたり
- 自分でオイル交換してみたり
いまではYouTubeやSNSで情報を集めながら少しずつ手を入れるのが楽しみになっています。
👉 車との距離がグッと近づいた感覚があります。
🏕 3. アウトドアで本領発揮!どこでも行ける安心感
キャンプなどアウトドアが趣味なのですが、80に乗るようになって行動範囲が一気に広がりました。
- 河原でも林道でも怖くない
- 車中泊も余裕
- ルーフキャリアを載せれば荷物もたっぷり積める
「どこでも行けるし、どこでも寝れる」この自由さがたまらない。
🔧 4. 維持費は想像よりキツくない(でも覚悟は必要)
正直、維持費には不安がありました。
でも僕の場合はこう割り切っています。
項目 | コスト感 |
---|---|
自動車税(1ナンバー) | 約18,000円/年 |
任意保険 | 約10万円(車両保険あり) |
燃費 | 平均7〜8km/L |
修理代 | 年間10〜20万円程度(整備箇所による) |
「趣味としてのクルマ」として見れば、バイクや釣り道具と同じくらいの投資感覚で楽しめます。
❤️ 5. 単なるクルマじゃない。これは「相棒」
ランクル80に乗るようになって、クルマに対する考え方が変わりました。
- 故障も含めて愛着がわく
- 洗車やメンテが楽しみになる
- ちょっと遠回りしてでも走りたくなる
まさに「相棒」という言葉がぴったり。
ただ便利なだけじゃない、人生を一緒に走る一台になりました。
✍️ まとめ|80系は「不便さを楽しめる人」にこそ刺さる
確かに今どきのクルマと比べれば、古くて不便な部分もあります。
でも、それ以上に得られるものがたくさんあるのがランクル80の魅力です。
✔️ 一生モノのクルマを手に入れたい
✔️ 自分で手をかけて楽しみたい
✔️ スタイルと実用性を両立したい
そんな人には、80系は最高の選択だと思います。

コメント