ランクル80を購入したいけど、維持費ってどれくらいかかるの?
特に迷うのが「ガソリン(1FZ-FE 4.5L)」と「ディーゼル(1HD-T/FT 4.2L)」のどちらを選ぶべきか。
今回はそれぞれの年間維持費を徹底比較しながら、実際の所有コストの違いと選び方のポイントをわかりやすく解説します。
📌 目次
- ランクル80のエンジン種類と特徴
- 年間維持費を比較:ガソリン vs ディーゼル
- それぞれのメリット・デメリット
- 燃費・燃料代のリアルな差
- 車検・税金・修理費の違い
- 結局どっちがいい?選び方のポイント
- まとめ
🧠 ランクル80のエンジン種類と特徴
種類 | 型式 | 特徴 |
---|---|---|
ガソリン | 1FZ-FE(4.5L) | 高出力・滑らかな加速。静粛性◎。燃費は不利。 |
ディーゼル | 1HD-T / 1HD-FT(4.2Lターボ) | トルクフルで燃費◎。人気高騰中。軽油使用でコスパ良し。 |
💰 年間維持費を比較:ガソリン vs ディーゼル
項目 | ガソリン車(1FZ-FE) | ディーゼル車(1HD-T/FT) |
---|---|---|
自動車税 | 約66,700円 | 約45,700円(3ナンバー) or 17,600円(1ナンバー) |
重量税 | 約25,200円 | 約25,200円(13年超) |
任意保険 | 約10〜13万円 | 約10〜13万円(同等) |
燃料代 | 約28万円(6km/L×170円) | 約18万円(8km/L×140円) |
車検・整備 | 約12万円 | 約13万円(部品高め) |
故障・修理代 | 約5〜10万円 | 約7〜15万円(インジェクターなど高価) |
🔻 年間合計目安:
- ガソリン車:約85〜100万円
- ディーゼル車:約70〜95万円
✅ それぞれのメリット・デメリット
🚙 ガソリン車(1FZ-FE)の特徴
メリット:
- 静かでスムーズ
- 冬の始動性◎
- メンテがやや簡単
デメリット:
- 燃費が悪い(5〜6km/L)
- 自動車税が高い(4.5L)
- 中古車価格はやや安いが、燃料代はかさむ
🛻 ディーゼル車(1HD-T / 1HD-FT)の特徴
メリット:
- トルクが太く、走破性◎
- 軽油で燃料代が安い
- 中古市場で高値でもリセールも良い
- 税金が安い(1ナンバー登録ならさらにお得)
デメリット:
- エンジン音は大きめ
- メンテや修理費は高くなる傾向
- 13年超で重量税・環境性能税が加算
⛽ 燃費・燃料代のリアルな差
車種 | 実燃費(平均) | 燃料価格 | 年1万km走行時の燃料費 |
---|---|---|---|
ガソリン(1FZ-FE) | 約5〜6km/L | 約170円/L | 約28〜34万円 |
ディーゼル(1HD-T) | 約7〜9km/L | 約140円/L | 約15〜20万円 |
💡 年間燃料代で10万円以上の差が出ることも。
🧾 車検・税金・修理費の違い
- 車検代:大差なし。1ナンバー登録は毎年車検が必須なので注意が必要⚠️
- 税金:
- ガソリン(3ナンバー):66,700円
- ディーゼル(3ナンバー):45,700円
- ディーゼル(1ナンバー):17,600円(※定員変更など要件あり)
- 修理費:ディーゼルの方がインジェクター・グローなど専用部品が多く、やや高くつく。
🤔 結局どっちがいい?選び方のポイント
条件 | 向いているエンジン |
---|---|
維持費を抑えたい | ディーゼル(1ナンバー) |
静かで快適な街乗り重視 | ガソリン |
高速道路をよく使う | ガソリン or FT型ディーゼル |
悪路・山道・キャンプ好き | ディーゼル |
将来売却も考える | ディーゼル(リセール◎) |
✅ まとめ:維持費を見越して選ぶなら“ディーゼル有利”
- 年間維持費はディーゼルの方がやや安くなる傾向
- 走行性能・燃費・リセールを考えると、1HD-T / 1HD-FTは今も人気
- 最終的には「どう乗るか、どれだけ愛せるか」が選び方の決め手!
Amazon.co.jp
コメント